12月か。あったかい日も多いので、相変わらず季節を感じませんが
TVなどでは、ほぅクリスマスかという、ザ・おもちゃのCMも流れ、懐かしい気分にはなります。
大掃除は基本的にしないので(風邪をひく)、ここ最近は毎休みのたびに、一か所綺麗にを
心がけ、本日は台所の棚!
6年前?に引っ越してからそのままずーっと定位置だったものや、あまり考えずぽいぽい入れていた場所を
がっつり見直すと、半分スペースが空きました。気持ちいい!
貯めこまずあるものは使う。使わないものは捨てる。
持っているものを把握できる量にとどめておく。それまでは買わない。
普通のことなんですけど、買いたいときってあるんですよね。服にしても台所用品にしても下着にしても。
それらの時期を通り抜けて、その時期にまとめ買いしていても、後から気分じゃなくなる時もある。
そういうことがよく分かったので、気に入った、無くなったら困るという考えも減り
このIT時代、持たないもの、持っておくものを上手に切り分けて身軽に生きていこう。
が、来年の抱負!
最近は、土日は掃除してご飯食べに行くか映画に行って、ニコタマの蔦屋でとことん本を読む
という週末を主人と過ごすのがブーム。 平和なことだ。
11月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2393あたらしい東京日記
読了日:11月29日 著者:服部 みれい逃げるは恥だが役に立つ コミック 1-7巻セット (KC KISS)
読了日:11月29日 著者:海野 つなみ愛だナ!
読了日:11月27日 著者:安田 成美現場が動き出す会計 ―人はなぜ測定されると行動を変えるのか
読了日:11月27日 著者:伊丹 敬之,青木 康晴海と山のピアノ
読了日:11月26日 著者:いしい しんじ「売る」から、「売れる」へ。 水野学のブランディングデザイン講義
読了日:11月20日 著者:水野 学あきない世傳 金と銀 源流篇 (時代小説文庫)
読了日:11月18日 著者:髙田郁もの食う話 (文春文庫)
読了日:11月07日 著者:文藝春秋生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)
読了日:11月05日 著者:西原 理恵子